資料請求はこちら

経験豊富な外国人材で人手不足を解消。豊富な求人から貴社に最適な人材をご紹介。今なら!無料求人広告+特定技能労働者雇用の手引きをプレゼント! 経験豊富な外国人材で人手不足を解消。豊富な求人から貴社に最適な人材をご紹介。今なら!無料求人広告+特定技能労働者雇用の手引きをプレゼント!

/ Do you have a trouble like this ? /

こんな困りごと・課題は
ありませんか?

  • 若手の人材が集まらず困っている
  • 外国人労働者を採用することに不安を感じている
  • 初めての外国人採用で何をしていいのかわからない
  • 外国人労働者に万が一の事故が起きたらどうしよう

イメージ

すべてお任せください!! すべてお任せください!!

お客様のお悩み・課題を経験と実績のあるサービスで解決へ導きます。

イメージ

弊社が選ばれる3つの理由

reason

無料人材紹介

イメージ

  • 技能実習を終えた優秀な人材をご紹介します。
  • 多数の企業や送り出し機関と業務提携をしており、常時200名前後の求職者が仕事を探しています。

reason

登録支援業務

イメージ

  • 特定技能外国人の支援により安心して雇用頂けます。
  • 取次による申請支援体制により申請も安心。
  • 特定技能の雇用で必要な各種手続きも全て対応が可能。

reason

保険業務

イメージ

  • 仕事外での外国人労働者の保険も取り扱っております。
  • 人身事故や万が一のケガや病気、死亡も保険対応で安心して雇用が可能です。
  • 労災保険が適用されない場合の万が一の備えとしての保険なので、仕事以外の怪我や死亡にも対応出来ます。

まずはお気軽にご相談ください

資料請求はこちら

弊社の

サービス内容

面接から配属まで!
ワンストップでサポート

特定技能外国人の採用は国内だけでなく海外の応募者も多数おります。
弊社ではパソコンが出来ない企業様でもオンライン面談が出来るように企業担当者が企業様へ訪問し、面談のセッティングから配属までをワンストップで行います。
また、特定技能の在留許可申請に必要な準備から必要書類の取得方法、書類の書き方まで、あらゆる業務を支援致します。

市場ニーズに合わせた提案

求人条件と市場ニーズを照らし合わせ、適切な提案を致します。

求人条件と市場ニーズを照らし合わせ、適切な提案を致します。現在の外国人労働者の市場ニーズと御社の求人条件を照らし合わせながら最適なプランをご提案致します。

特に国内求人と海外求人の違い、メリットやデメリットも含めて丁寧に進めて参ります。

総合的なサービスのご提供

保険・手続き・支援・トラブル対応により総合的に支援を致します。

外国人雇用は在留許可申請だけでなく、JACの加入やキャリアアップの申請、建設特定技能の受け入れ計画の認定などあらゆる手続きがあり、それに加えて外国人労働者の事故や病気、急な退職などあらゆるリスクが御座います。

弊社はこれまでの支援実績に裏打ちわれた支援体制だけでなく、万が一に備えた外国人専用の保険もご提案をしております。

/ What sort of company is it? /

どんな会社なの?

イメージ

建設業に特化した登録支援機関です

弊社は無料人材紹介により特定技能外国人を支援する登録支援機関です。
過去に1000名以上の支援をしてきた実績と経験から、専門スタッフが求人から手続き、外国人労働者の生活支援に加えて就労継続の為に支援を行います。

特に建設業では複雑な申請が多く、対応が難しい場面でも専門スタッフによるフルサポート体制ですべて解決致します。

まずはお気軽にご相談ください

資料請求はこちら

/ Case study /

導入事例

アイコン

株式会社K建設様

手続きが多く困っていたが無事に解決できました!!

手続きがとにかく多くて困っていましたが、ヒューマンキャピタルさんの支援で無事に終えることが出来ました。まだまだ仕事はあるので海外からも雇用をお願いしています。
今後とも宜しくお願い致します。

アイコン

S建合同会社

技能実習生を継続雇用し新たな人材も確保を目指します。

今までは技能実習生を帰国させてから、新たに新人の技能実習生を雇用していましたが、ヒューマンキャピタルさんで特定技能での継続雇用が出来て助かりました。
今後は国内・国外問わずに良い人材を雇用をして受注を受けきれなかった仕事をどんどん受けて成長していこうと考えています。

アイコン

株式会社I設備

社宅での死亡事故がありましたが安心して対応が出来ました。

特定技能の労働者が社宅で心筋梗塞で亡くなってしまい、海外の大使館から巨額な輸送費を請求されましたが、間にヒューマンキャピタルさんや弁護士さんが入っていただき、大使館や警察並びに市役所などの調整をしていただき、入管への対応もしていただき、輸送も保険適用により対応が出来ました。急なトラブルに対応していただきとても助かりました。

/ Flow /

採用までの流れ

step step

ご相談の予約・初回ミーティング

イメージ

御社で特定技能外国人の雇用をするために必要な手続きを明確にします。
また、求人条件などもヒアリングをさせていただき、ライバル企業と競争負けをしない求人票の作成の提案をさせていただきます。

また雇用するうえでの心配事などもヒアリングをさせて頂き、貴社にあったプランを提案致します。

step step

求人票の作成・無料求人広告・面接

イメージ

初回のお打ち合わせと提案をもとに求人票を作成します。
求人票の内容の確認をしていただき、求人広告をするとともに業務提携をしている送り出し機関や他の支援団体へ求人募集を行っていきます。

その後に候補者からの応募からオンライン面接の用意を致します。
オンライン面接も弊社のスタッフが用意致しますのでご安心ください。

step step

内定・支援契約の締結・申請手続き

イメージ

面接をしていただき、内定を頂きましたら弊社との支援委託契約を締結し雇用のための手続きに入ります。
具体的には
・在留許可申請 ・JACやキャリアアップ、建設特定技能受入計画の認定 ・前企業や送り出し機関との調整 ・転出転入手続き ・銀行口座の開設など多義にわたりますが、弊社では一気通貫のサービスを提供していますのでご安心ください。

step step

在留許可の取次・在留カードの
交付・配属

イメージ

申請書の作成支援、出入国管理局へ申請取次、在留カードの取得、在留カードの交付まで一気通貫で支援を致します。

step step

配属・行政手続等支援

イメージ

内定及び在留許可決定、在留カードの交付が終わりましたら貴社の事務所もしくは社宅まで人材を送迎致します。
同時に各種行政手続きも行いますので、安心して雇用を開始できます。

まずはお気軽にご相談ください

資料請求はこちら

/ Q & A /

よくある質問

費用はどれくらいかかりますか?

国内の雇用なら30万円ほど、国外なら40万円程の費用が掛かります。
費用の内容としては、在留許可申請、行政手続きの取次、JAC加入、キャリアアップ、受け入れ計画のサポート、送り出し機関や母国の大使館での手続き、配属準備などが含まれています。

雇用している技能実習生を特定技能へ
変更する手続きはいくらかかりますか?

15万円程度で手続きが可能です。
配属準備や行政手続きも省略できることがあるため、新規の雇用よりも費用を抑えることが可能です。

採用はどの様に行いますか?

書類選考→オンライン面接→内定の流れが一般的です。
特定技能人材の場合、現地に出向き海外で面接する必要はございません。

雇用までにかかる期間は?

国内在住の方を採用する場合は2カ月~3カ月程度となります。
海外から人材を雇用する場合、4カ月~6カ月程度が目安となります。
雇用中の技能実習生を特定技能で雇用を継続する場合は、働きながら在留資格の変更が可能です。

どの様なレベルの人材がいるの?

技能実習を3年終えた方をご提案いたしますので、日本語も慣れた方が多いです。
また、業務も建設業で3年以上の経験者なので、同一業種での経験者もご提案が出来ます。

どのくらいの給与を払えば良いの?

地域や業種により給与相場も変動いたしますが、弊社では建設企業様の求人が多数ございますので、相場や条件を含めて貴社に合う求人条件のご提案を致します。

ウチの会社に会う人材はいるの?

特定技能では同一の業務範囲が定められております。またご提案する人材も、貴社の業務に近い仕事をしていた方をご提案させて頂いております。

すぐに雇用は出来ないの?

日本で既に働いている方には特別に【準備のための特定活動】と言うものがあります。
これにより特定技能の準備中でも就労が可能になります。

ご紹介から採用まで外国人採用ならワンストップサービスをご提案できる弊社へお任せください

まずはお気軽にご相談ください

資料請求はこちら

技能実習と特定技能の違い

技能実習 特定技能
技能
水準
なし 相当程度の知識
または経験が必要
日本語
レベル
簡単な
挨拶と会話
日常会話レベル
転職
可否
原則的に不可 同じ職種で
あれば可能
賃金
相場
手取り12~16万 手取り17~21万

会社情報

企業名 ヒューマンキャピタル株式会社
住所 東京都台東区東上野6丁目23-5第二雨宮ビル601
電話番号 03-5604-9221
無料人材紹介許可番号 13-ム-300151
登録支援機関登録番号 23登-008248